子供がまだ小さい内から海外で暮らし、かつ子供が日本語補習校に通っていないと、子供は日本語に接する機会が極端に少なくなります。場合によっては、家族間での会話でしか日本語を使わない子供もいるのではないでしょうか。
そういった子供は必然的に日本語力があまり伸びず、親から見ても自分の子供の日本語って下手だなと感じることがあるのではないでしょうか。
ですが、それでも子供の日本語力の向上のために特になにもしない親って意外といたりします。
こういう親は、
日本にはいつ帰国するのかは未定だし、今は英語の勉強に専念させたい。
子供の頭は柔らかいから、例え現時点で日本語が変でも帰国してからでもどうにかなるでしょ!
と、こんな風に考えていることが多いです。
そう思ってしまうその気持ちはよくわかります。
なぜなら、僕も同じような思考で子供の日本語力向上をほったらかしにしていたからです。
海外に住んでいるのであれば、その国の生きた言語は今しか学べないし、そこに時間と力を注ぎたくなります。日本語力の向上なんてにのつきです。
けど、これって問題を先送りにしかしていないことになります。
確かに子供の頭は柔らかいので、日本に帰国してからでも日本語力は同世代の子供と同じレベルまで身につけることはできます。
ただし、そのレベルに達するまでには確実にとてつもない苦労を伴います。
こう言い切れるのは、僕自身が帰国子女であり、子供の頃とてつもない苦労をしたからです。
そこで、この記事ではいままで日本語(国語)の勉強をしていたなっか子供に、最低限これだけはやっといた方がいい学習・習慣を紹介したいと思います。
紹介する内容はドリルをやらせるといったようなものではなく、もはや遊びの延長みたいなものであるが、将来的に日本に帰国をする可能性があるのならば、確実にやっておいた方が良いです。
例え子供が日本語補習校に通っていなくても家で出来ることはあるので、この記事を参考にしてもらえればと思います。
日本語補習校にいっていない子供に海外在住中に絶対やっておくべきこと3選
ひらがな・カタカナを覚えさせる
国語(日本語)の基本は『ひらがな』『カタカナ』が読み書きできることから始まります。日本語補習校に通っていれば、当然そこで習うことになりますが、通っていない場合は親が責任を持って子供に教えるしかないです。
ひらがな・カタカナを教えるにあたっては、まずは子供がこれらに興味を持つようにし、かつ身近に感じるように工夫をする必要があります。
手っ取り早く、かつ効果的なやり方は目につく場所に『ひらがなポスター』をは貼ることです。もちろんそれだけでは覚えれるようにはならないが、毎日ひらがなポスターを目にすることで、ドリル等で学習した時の覚えは早くなります。
ちなもに海外在住の子供におススメの『ひらがなポスター』はローマ字で読み方が書いてあるものになります。
我が家では、日本から取り寄せた『ひらがな・カタカナ表』を使って子供にひらがなを教えました。
息子は小さい頃、ぬいぐるみ(ヨッシー)が好きだったので、学校ごっこをしながら息子とぬいぐるみに向かって僕がひらがなを教えていました。
Amazon 1,680円(2021年10月時点)
ベストセラー1位(カテゴリー:授業・レッスン用副教材)
日本の漫画を読ませる
ひらがな・カタカナが読めるようになったら、次はとにかく活字に慣れさせることが重要‼
とは言え、ドリルをやらせたり本を読ませたりするのはかなりハードルが高いです。
そこで、おススメなのが日本のマンガを読ませることです。好きなマンガであれば、子供は何度も繰り返して読み返すので、活字に慣れさせるにはもってこいです。
ちなみに幼少期に海外に住んでいた僕は、親が買ってくれた『ドラえもん』と『ドラゴンボール』を本がボロボロになるまで何度も読んでいました。
今は昔と違って電子書籍で気軽に最新のマンガを読めるので、これを利用しない手はないですね。
オススメ度 ★★★★★
品揃え世界最大級のマンガ・電子書籍販売サイト eBookJapan
約9000作品が無料で読める読み放題コーナーも充実!
最大50%OFFのセールも実施中!!
マンガで読む【日本の歴史】が特におすすめ
海外子女に特に読んで欲しいマンガが【日本の歴史】シリーズ。
実は、帰国子女が国語と同じもしくはそれ以上に苦労する科目が日本史です。
聞き慣れない歴史上の人物の名前、日本特有の年号、どれも覚えるのが大変なうえ、教科書はとにかく漢字が多く使われているので読むのも大変です。
日本語補習校である程度日本史について学んでいるのであればまだしも、まったく知識がない状態で日本に帰国したら苦労するのも当たり前です。
そこで少しでもベースとなる日本史の基礎知識をマンガから得るように仕向けることをおすすめします。
日本の小学生なら誰もが知っている『織田信長』や『聖徳太子』を僕は小学5年生の時点で知りませんでした。幼少期海外に住んでいると、日本の歴史に関してはかなり無知になるので、帰国後は相当苦労します。
日本史マンガはいろいろな所から出版されているが、今回紹介するのは小学館と角川から出版されている2つ。それぞれの特徴と違いを解説したいと思います。
はじめての日本史学習には『日本史探偵コナン』がおすすめ
>>>>> 海外から名探偵コナン歴史まんが『日本史探偵コナン』を買うならeBookがお得!
『日本史探偵コナン』は少年探偵団と江戸川コナンが、古代から現代までの歴史を冒険していく歴史エンターテインメントまんが。
小学校低学年でも読破しやすいようにコンパクトなシリーズ編成になっているが、内容は旧石器時代~平成時代までを網羅。ストーリーはわかりやすく、漢字すべてにふりがなが振ってあるので日本語が苦手がちな海外子女でも十分楽しめます。
日本史に興味がある子供には『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』がおすすめ
>>>>> 海外から角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』を買うならeBookがお得!
角川まんが学習シリーズの『日本の歴史』は情報量が多く、歴史マンガの中では内容が濃いものになっています。小学生のみならず、中学生や高校生、大学生でも十分楽しめる内容になっています。
全ての漢字にはふりがながが振ってあるが、日本史を全く学んだことがない海外子女にとっては少しハードルが高いようにも思えます。ただしこの先、子供が中学や高校で日本に帰国する予定があるのであれば、このレベルのまんがはぜひ一度読んでおくことをおすすめします。
Amazon 16,720円(2021年10月時点)
ベストセラー1位(カテゴリー:学習まんが)
日本のテレビ番組、NetflixやYouTubeをみさせる
海外で生活している子供に日本語の上達のためにやらせたいのが日本語の番組を見させることです。
テレビや映画、動画(YouTube など)は語学を学習する上で優れたツールのひとつです。実際に使われている言葉を映像と音声から学ぶことが出来るからです。見ているだけでボキャブラリーは増え、実際に使うべきシーンも学ぶことができます。
さらには費用もほとんどかからない(Netflixの場合は月額料金がかかります)のが魅力的です。
これを日本語力の向上に利用しないのはもはやもったいないです。
うちの子は、ほっとくと何時間もYouTubeを見ているから、これは出来ているわね!
この様に、子供が何時間もタブレットで YouTube を見ている家庭では、これは出来ているんじゃないかと思っている親は多いのではないでしょうか。
しかし、子供に好き勝手に YouTube を見させている場合、テレビや動画閲覧を日本語力向上に利用しきれていないのがほとんどです。なぜなら海外で小さい頃から育った子供の多くは、現地の言語の動画や番組を見たがる傾向があるからです。
オーストラリア在住の知り合いの子供も、Netflixで配信されている日本のアニメの音声をわざわざ英語に替えて見ています。
これでは、まったく意味ないですね!
では、どうすればよいかと言うと『子供と一緒に見る』、『居間のテレビで見る』といったことをするしかありません。
日本語力向上のために日本語のテレビやYouTube を子供に見させるのは有効ですが、親によるコントロールがある程度必要であるということを覚えておきましょう!
帰国予定半年前から、もしくは余裕があったら子供にさせるべき学習
この先、日本に帰国することが既に決まっているのであれば、その半年~1年前からはオンライン家庭教師といったよりちゃんとした日本語の学習をすることをおすすめします。
海外在住中に子供が日本語補習校に通っていない場合、子供の日本語レベルは日本で育った子供と比べて確実に劣っています。さらには、日本語(国語)以外の科目である社会・理科・算数に関しても習熟度が劣っていることがあります。
小学生であればこのレベルの差はすぐに埋めることはできるものの、少しでも帰国後の学生生活の不安を取り除いてあげる目的で、オンライン家庭教師を活用することは十分意味があります。
僕が子供の頃はオンライン家庭教師なんてなかったので、帰国してから個別学習塾(1対1)に通っていました。
帰国後、日本の学校での授業にスムーズに対応できる準備を海外にいながら出来るなんて、今の子供は本当に恵まれていると思います。
『インターネット家庭教師Netty』以外の海外から受講可能なオンライン家庭教師を知りたい方はコチラ☟☟☟
まとめ
本記事では、海外在住の日本語補習校に行っていない子供にやらせるべき学習・習慣について紹介しました。
どれも難しいことはなく、明日からでも始められることばかりです。
それでいて、日本に帰国後は確実に子供にとってはプラスになります。
もし子供の日本語レベルや帰国後の勉強に不安があるようなら、まずはこの記事で書いたことから少しずつ子供にやらせてみてはいかがでしょうか!
コメント